●外気浴・散歩・遊び
天気のよい日は、園庭に出たり、お散歩に出かけたりと、積極的に戸外遊びを楽しんでいます。お散歩コースには、”はたらく車”に出会える場所がいっぱい!「あ、でんしゃ、きた!」「パトカーばいばーい!」「またトラックきたよ!」と見つけたうれしさを全力で伝えてくれます。
ホーム - プティ・エコール(乳児部)
はすがおかプティ・エコールでは、4か月から2歳までのお子さんをお預かりしています。
アットホームであたたかな雰囲気のなか、まだ言葉にならない思いにも寄り添いながら、一緒に好きなことを見つけ、安心して園生活を送れるようにしています。
小さな子どもたちにとって、日常には発見や感動がいっぱい。表情やしぐさに込められた気づきや思いに保育教諭が目を向け、共感したり、ときに手を差し伸べたりしながら、じっくりと遊び込む姿を見守っています。そうした経験の積み重ねが、集中力や探究心を育むことへつながっていくと考えています。
また、保護者の方とも日々の小さな気づきを伝え合いながら、お子さんの成長を喜び合える関係性を築いていきたいと考えています。
●登園・受け入れ・視診・検温 午前のお昼寝が必要な子は、それぞれのタイミングでお昼寝をします。 ●自由遊び |
|
午前おやつ |
|
![]() ![]() ●外気浴・散歩・遊び 天気のよい日は、園庭に出たり、お散歩に出かけたりと、積極的に戸外遊びを楽しんでいます。お散歩コースには、”はたらく車”に出会える場所がいっぱい!「あ、でんしゃ、きた!」「パトカーばいばーい!」「またトラックきたよ!」と見つけたうれしさを全力で伝えてくれます。 |
|
●給食 たっぷり遊んだあとは、給食の時間。給食の先生たちが心を込めて作った給食は、お出汁のきいた優しい味で、子どもたちも大好きです。離乳食は、一人ひとりの発達に合わせて食材の形態を変え、食べる力を丁寧に育てていきます。 |
|
●午睡 |
|
●午後おやつ おやつの時間は、おせんべいやウエハースでエネルギー補給。ゆったりと楽しい雰囲気を大切にしています。週に一回は、手作りおやつの日。メニューは蒸しパン・ラスク・ナゲット・肉団子など、日によって変わり、さまざまな味に触れることができます。 |
|
![]() ![]() ●自由遊び・随時降園 |
|
●延長保育(~19:15) |
4月 |
![]() 進級式
|
---|---|
5月 | 宗祖降誕会 学園創立記念式 |
6月 | 内科検診 |
7月 |
![]() ![]() プール開き
七夕会 |
8月 | 保護者参観日 |
9月 | 観劇会(ぞう組) |
10月 |
![]() ![]() 運動会(ぞう組)
園外保育(うさぎ組) お月見会 内科検診 |
11月 | 報恩講 |
12月 | 保護者参観日(給食試食会) 年末休み |
1月 | 保育始まり 祖父母参観日 |
2月 |
![]() ![]() 豆まき
生活発表会(ぞう組) 園外保育(うさぎ組) |
3月 |
![]() 園外保育(うさぎ組)
お別れ遠足(ぞう組) お別れ会 |
ぞう組(2歳児クラス)から、はすがおか幼稚園の運動会や生活発表会にも参加します。初めての経験に緊張する姿もありますが、練習を重ねるうちに、だんだんと楽しみな気持ちが増し、幼児部に進級することへの期待も膨らんでいきます。
幼稚園舎の園庭へ遊びに行き、安心して進級を迎えられるようにしています。
すべりだいのついた複合遊具です。ロッククライミング、階段など、好きなところから上り下りでき、身体のさまざまな使い方を経験できます。
0歳児でも、大きい子たちの楽しそうな様子に引き寄せられて、ハイハイでのぼってみようとする姿も。できた喜びを味わえるよう、保育教諭はできるだけ手出しせず、やってみようとする姿を応援しています。遊具の下には人工芝が敷いてあり、安全面に配慮しながらそばで見守っています。
上まで行くと、展望台に到着!「やっほー!」「みてー!」と嬉しそうな子どもたちです。